Shinshu
University
信州大学 農学部 食料生産システム科学コース/
大学院 農学専攻 先端生命科学分野
土壌生物学研究室

アグロバクテリア形質転換
コンピテントセル作成
1. Agrobacteriumを一晩培養する。(2ml YEP, 28℃)
2. 培養液を50mlのYEP(250ml flask)に加える。
3. 28℃、3-4時間培養(Up to OD550= 0.35-0.65、通常0.5)
4. 10分以上氷中で静置する。
5. 遠心、3500rpm、15分、4℃
6. 上清を除き、1mlの滅菌済み20mM CaCl2(on ice)に懸濁
7. 100µlづつマイクロチューブに分注し、液体窒素で凍結後、-80℃保存
トランスフォーメーション
1. コンピテントセルを室温でとかし、15mlファルコンチューブに移す。
2. 1µlのplasmid DNA (約1µg)を加える。(約1µgになるよう容量を多めに加えても構わない)
3. 液体窒素で凍結させる。
4. 37℃で5分間インキュベートする。
5. ただちに1mlYEPを加える。
6. ゆっくり28℃で3時間振とう培養する。
7. 1.5mlのマイクロチューブに移す。
8. 遠心、10000rpm、60秒、4℃。
9. 100µlの培地を残し上清をすて、再度懸濁する。
10. YEP寒天(1%)培地(+1/2濃度の抗生物質1種類)に全量スプレッドする。
11. 28℃で2日間培養する。
12. KOD FX Neo(20µlスケール)を用いてコロニーPCRを行う。
13. YEP寒天(1%)培地(+1/2濃度の抗生物質2種類)で増殖を確認する。
* Agrobacterium tumefacience LBA4404:1/2 Str、1/2 Hm (or Km、バイナリーベクターの種類による)ゲノムにrif耐性遺伝子もある
* Agrobacterium rhizogenes LBA1334:1/2 Spe、1/2 Hm (or Km、バイナリーベクターの種類による) ゲノムにrif耐性遺伝子もある
* Sigma社のハイグロマイシンは凍結すると失活するので注意
YEP
```
Peptone 2 g
Yeast Extract 2 g
NaCl 1 g
DW to 200 ml, pH 7.5
```
YEP寒天培地 YEP agar plate
```
Peptone 2 g
Yeast Extract 2 g
NaCl 1 g
Bacto Agar 2 g
DW to 200 ml, pH 7.5
オートクレーブし、70℃以下に冷えたところで抗生物質(x1/2)を加える。 autoclave and add a half-length antibiotics
```